冬瓜がローズマリー酵母鶏スープを吸った
先日書いた記事の、
ローズマリー酵母の鶏スープで、冬瓜を煮てみました。

冬瓜を面取りして、胡麻油で表面をさっと炒めました。そして、件のローズマリー酵母鶏スープを加え、ショウガを一かけ入れ、冬瓜が透き通るまで煮ます(15分くらい)。
最後にみじん切りにした白ネギをちょっとだけ足し、水で溶いた本葛を混ぜてできあがり。
冬瓜のローズマリー酵母鶏スープあんかけ(長い)ができました。
もう、鶏と酵母のうまみが冬瓜にじーんと染み渡って、えもいわれぬ美味しさとはまさにこのことか! と。
冬瓜はこの季節の旬でもありますし、漢方的にも夏バテに効果ありと言いますよね。
前出の「小悪魔焼き(笑)」と合わせて、手抜きささっと料理としておためしくださいませ。
ローズマリー酵母の鶏スープで、冬瓜を煮てみました。

冬瓜を面取りして、胡麻油で表面をさっと炒めました。そして、件のローズマリー酵母鶏スープを加え、ショウガを一かけ入れ、冬瓜が透き通るまで煮ます(15分くらい)。
最後にみじん切りにした白ネギをちょっとだけ足し、水で溶いた本葛を混ぜてできあがり。
冬瓜のローズマリー酵母鶏スープあんかけ(長い)ができました。
もう、鶏と酵母のうまみが冬瓜にじーんと染み渡って、えもいわれぬ美味しさとはまさにこのことか! と。
冬瓜はこの季節の旬でもありますし、漢方的にも夏バテに効果ありと言いますよね。
前出の「小悪魔焼き(笑)」と合わせて、手抜きささっと料理としておためしくださいませ。
スポンサーサイト